2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

まんが茶会入門 正午の茶事 炉編

まんが茶会入門 正午の茶事 炉編 茶道のパラドックス堺の貿易商人が何故茶の湯の父と呼ばれるのかここにもパラドックスがある権力を求める暴力と調和を求める信頼による和合が絡み合う天下取りと利益に目のない貿易商人がその手段として侘び茶を編み出したこ…

宇宙を超える地球人の使命と可能性

宇宙を超える地球人の使命と可能性 城内鶴彦 KKロングセラーズ 臨死体験を経験している人の話は沢山あるけれどその内容がこれほど具体的で多岐にわたる面白いものは聞かない 臨死体験を繰り返しての冒険で過去から未来へと旅しそれが夢や作り話でない旅の証…

ロストシンボル ダンブラウン 角川書店

ロスト・シンボル ダン・ブラウン 角川書店小説を読み映画を見るたびに新たな発見があって何度も見たダビンチコードにも勝る内容に興奮を覚えた特に最後の章の内容はストーリー以上に素晴らしいものだった聖書に隠された行間を読み解く真逆の内容に驚くと共…

相対性時空間は摩擦界 200117

相対性時空間は摩擦界 200117 いかなる負の体験をも 調和を目指すエネルギーに変換できる それが諸刃の剣となるこの世という摩擦界を冒険する 本来の生命体が歩むべき姿なのだろう

貴族趣味と民主主義 200114

貴族趣味と民主主義 200114 戦争ありきの奴隷の上であぐらをかく 古代ギリシャの民主主義は偽物だ ご都合によってモンロー主義を掲げていたアメリカに対して あぶく銭の漁夫の利となる世界大戦を企み 影で対立関係を操っていた国際金融組織などのNWO勢…

プラスマイナスゼロ 200114

プラスマイナスゼロ 200114 幸福がプラス側に登り続ける右肩上がりの現象だとするならば 限りなく求め続けなければ維持できない 不幸だともいうことだ しかもその幸せは搾取支配に依存しているのだから 誰かの不幸を踏み台にしなければ成り立たない矛…

魂の殺人 Aミラー 新曜社

魂の殺人 Aミラー 新曜社 昔から言われていることだが 教育という洗脳暴力は余剰生産物の到来 つまり有史以来起こっている解決されない問題である いやむしろ時代とともに複雑化して見えにくくなているが その実中身はより深刻化した 搾取し合う愚かさに侵さ…

人類が抱える今後の課題 200110

人類が抱える今後の課題 200110 自ら作り出す管理社会に囚われた身から個々の人間をどう解放させるかが今後の課題だ 今のところ道具でしかないAIに客観的判断を持たせ一人で歩けない弱虫な支配者から自立させれば心を持たないが故に怖いもの無しの 視…

相互作用 200110

相互作用 200110 売り言葉に買い言葉の対立関係か 相手を理解した分配に棲み分けをする共生関係か 嘘と秘密で成り立つ競争原理に落ち込み 切り無く不安恐怖に怯えて奪い合い溜め込むか 嘘のない切磋琢磨の信頼関係で飛躍的な成長を愉しむか この世の相…

土俵 200110

土俵 200110 縄張りという群れを組織し 集いというそれぞれの暮らしの土俵を 影で操る縄張り社会に飲み込まれるか ヤクザな紐のつかない出合いの土俵で その場その場の個人と個人で関係をつくり 次の関係へとつなげていく 自律と信頼を目指す切磋琢磨…

知ってはいけない2 矢部宏治 講談社

知ってはいけない2 矢部宏治 講談社 各章を4コマ漫画を入り口とするアイディアは良いけれど絵が命の絵がいま一つコナレていないのが残念 三権分立が建前にされて「政治三流・経済一流・官僚超一流」という逆三角形の型にはめられている傀儡政府民衆が選ぶ唯…

ロビンソンおじさん  今村葦子 講談社

ロビンソンおじさん 今村葦子 講談社 今回は孫の朗読で楽しみました 北海道の田舎に住む小学校6年生のとも子の家に都会からお母さんの弟が会社をやめて現れてた居候となったそのおじさんと毎日遊んでいたけれどひょんな事でお父さんとおじさんと弟と四人で…

自発的隷従論 ポエシ ちくま

自発的隷従論 ポエシ ちくま 公務員でありながら 客観性に飛んだ人間論を持った人によって 1500年代に書かれた稀有な本だ 人の本質には個としての自律心と 全体の一部としての依存心が共存しているのだろう そのどちらが表面化するかによって 生き様が変わる…

防衛は外交  200101

防衛は外交 200101 侵略は暴力で依存心と 競争原理によるお互いの潰し合い 防衛は外交力で自律心と 切磋琢磨によるそれぞれの 成長ともなる