縄文人と弥生人 片山一道 昭和堂

縄文人弥生人 片山一道 昭和堂

 

この本は考古学の発掘による古人骨から歴史を紐解き

縄文人弥生人の謎に迫る

縄文人が南太平洋からアメリカ大陸へ渡った形跡も追いかける

弥生期における渡来人による侵略の証拠も定かでなく

交流によるものか

金属器と農耕による物資文明と思想の輸入という可能性もあるだろうと著者は見る

 

1万4千年前急速な温暖化が起こり

日本列島が大陸から日本海で遮られて出現した

暖流に挟まれて四季を持つ多様な条件の揃った陸地ができた

北方系と南方系の動植物に海産資源に恵まれた

有史以前の旧石器時代から1万年以上に渡って10万人前後の縄文人

狩猟採集経済によって大きな変化もなく平和にこの列島で繁栄することになる

対岸の大陸では農耕経済による所有制度による利権社会で

差別と対立の縄張り関係が生まれた文明社会が現れていた

紀元前2~3千年前には大陸からの物質的な合理性と金属や稲を伴った

契約経済思想と文明が渡来してきた

競争意識が起こり人口を増やし縄張りの拡張が目的として入れ替わった

この時どれ程の渡来人がいたのか定かでないが

分業しながらも弥生文明へと飲み込まれて行った

その後の古墳文化に至る弥生後期には相当数の渡来人があった証拠もあるし

縄文期の人骨は貝塚に葬られていた関係で多くの資料があるが

弥生時代の人骨資料は酸性の土壌に葬られたために現存するモノが殆どなく証拠を持たない

その上数少ない資料も縄文人に当てはまるものが多く渡来人を確認できない

 

◎干渉と相乗効果は紙一重 170304

◎干渉と相乗効果は紙一重 170304
 
我欲に埋没した情とは違う
過不足なく愛せる自分という範疇を
どこまで広げて行けるか?
その外側に関わることを所有欲による
視野の狭い過干渉という
 
補い合うことと餌付けすることの間に
この目に見えない点にある
間の内側は自由自在に解放されており対等であるが
外側は所有という依存心に閉じ込められている
 
閉じ込めた縄張りの内には不安恐怖からなる搾取と支配と
差別と暴力の平等とか公平とかの社会的な約束事に縛られ
自主的な選択肢を奪われた押し付けと理不尽がある
 
信頼関係はこの内側にしかつくれないけれど
そこにはあなたと私という関係性の実態を
持ち込み続けることができない
何故なら完全な愛は空であり手に取れないし
空でしか無い調和という真球の中心点であるから
あるいは空と呼ばれる振り子の折り返し点だから
 
私という実体を確認するとは混沌なる内と
摩擦に満ちた外をできるだけ細かく
行き来する日々の労働を遊びとして夢を創造しながら
この冒険と発見の旅をたのしむことなのだ
この世の醍醐味が正にこの生き様にある
 

縄文人の世界観 大島直行 国書刊行会

縄文人の世界観 大島直行 国書刊行会

 

納得できる最後の七章を先に読むことをおすすめしたい

その後で本文に入れば飽きずに読み通せるだろう

現代の物的競争世界の価値観を当てはめて解釈するのではなく

1万年という単位のギャップを飛び越えて思いを馳せ

読み解いていくという姿勢で

大胆に踏み込んだ発想にも共感をおぼえるし

資料も揃っていて読み応えもある

不死・再生・誕生・命の蘇りとそれを育む子宮につながる

満ち欠けの周期を持つ月と羊水をイメージした水と脱皮するヘビ

などを通して精神性を求めたという説からなる

これをシンボリズムとレトリックという観念を使って

対等に縄文人の謎に迫ったということにも同調できる

貝塚をゴミ捨て場とみず

再生を願う祭祀場と考えることにも同意する

 

更に所有に陥っている現代社会は物欲に特化した

格差という絶対の権利を主張する必要があり

自然摂理の補い合う全体観に包まれた環境に集う縄文人とは違い

普遍のシンボルである絶対的権威の象徴である太陽こそが

権力社会にとって重要な役割と成ると著者は言う
彼らは美や哲学を創造しているのではなく
実を求めて「効き目」を追求しているのだとも言う

 

知識も幅広く知的な内容だといえるのだけれど

そのくせ既成概念の抵抗が強いせいか

多様な全体観に結びつかない独善性が気になる

あまりにも思い込みが強いのか兎も角ひつこくクドイ

体制となっている学会の意見の違いを

攻め立てる姿勢にも辟易となる

この本の要点だけをまとめれば三分の一の厚みで収まるだろう

多様性に欠ける業界に物申す一つのアンチテーゼととらえて読めば

面白く読めるのかもしれない

 

彼自身が言う「考古学者見てきたような嘘をつき」を

自らはまり込んでいるようにも思える

 

写実的な表現は物的価値観に必要な技術であった

支配という神意識のない対等な関係にある縄文人には意味が無いことで

ひたすら再生を願い神話的世界をレトリカルに表現することが

重要だったとも読み解く

 

言葉の発生前後 170301

言葉の発生前後 170301
 
宛行扶持ながら抽象的な意識の世界から
具象的な物理に特化した世界へと
人間の知識欲は所有欲を伴って
有史以来の狭い関係の中にのめり込んで来た

その過程で言語や文字が開発され
権利とディテールにこだわる文明社会が発展した
同時にその分意識による全体観はうとまれ
集う母性性社会から対立の男社会の権利システムへと
余剰生産物の発生と共に契約という建前制度の
お互いを縛り合う関係で歪みながらも成長して来た

それは信頼関係ではなくなり法秩序による
警察権を持った官僚支配へと進展して来た
その根底には余剰生産物を独り占めすることで
再分配の原則を嘘と秘密でごまかして
依存を決め込み権利を守るために
搾取と支配の縄張り体制を
騙しだまし作り上げて来た

言語と文字は物質的部分感を発達させて
集合的意識という全体観をしぼませて来た

しかしこの搾取も
地球上の全てを取り尽くしてしまう現在
次の飛躍へと踏み出さなければならない
有史以来となる今回の人間から真人への脱皮は
依存を卒業すべく自主的に
自律を目指すという意識転換をもって
大自然の法則に復帰し
調和による信頼の関係を取り戻すことになる

数の暴力 170227

数の暴力 170227
 
多数決は多勢に無勢も縄張り根性丸出しの
数に頼る弱い者いじめに過ぎない
民主主義の本質はお互いの違いを認めた上で
全員の自主的参加を可能にする
視野の広い意識をベースにした信頼関係で
成立つ集いである
 
一人ひとりの自在性を許容する距離感と
お互いの対等性を目指せる暮らしの手段を
過不足なく再分配するための組織作りである
 
税金はその再分配の方法であり
それを処理する現場の役目の人は
公務員と呼ばれる母性性に満たされた人が
市民の参加の元でボランティア精神を発揮して
交代で引き受ける公的な仕事である
 
公共事業に携わる人や組織も
自主的なボランティア精神に基づいて
引き受けるべき公人としての仕事であり
これをもって経費以上の利益を目的とするなど
言語道断なことであると認識する必要がある
 
以上のことを実行できない利己的な人々による
視野の狭い群れである間は
嘘と秘密による奪い合いの暴力を
反面教師として切磋琢磨しながら
共通の幸福とは何かを学び取る努力を
愉しめなければならない
 

◎再生と摩耗の循環 170225

◎再生と摩耗の循環 170225
 
形のあるモノが発生し成長し衰退し消滅して
更なる発生へと巡り巡って別の流れを創り
永遠の循環になぞらえながらの摩擦界の冒険を
創造するプロセスの瞬間
 
確かにこのサイクルの中で
形ある物がいつしか壊れる道理を見て取れるが
同時に似て非なる別の存在によみがえる永遠の
営みがあることも確かななのだろう
 
この世は常に終焉であり又継続でもあるパラドックス
ねじれた裏表とその間の関係でもあるらしい
しかも常が表なのであって
裏は逃げ水のようにその実態を現すことなく
裏は裏で常なのである
 
ちょうど有限界が無限と共存しているように
相対性時空間と写しとの関係にあるのだろう
理解というのはタナボタの結果論なのだから
常に噛み締めて味わった後は
今を選択する道具として反芻し答えを疑うべし
 

鬼に金棒人間には原子力 170223

鬼に金棒人間には原子力 170223
 
普遍の目的を持たぬ専門知識ほど
魅惑的で怖いものはない
物質と対を成す意識の希薄な者は
その嘘と秘密に溺れ
相対性の本質を悟らずに
その場限りの結果のみを求めて
知識の習得を人生の目的として
その物量で依存を決め込み天下取りを目指し
地獄への所有欲に飲み込まれてしまう
 
手に取れる結果に囚われて
目に見えにくい真理へのプロセスの
全体観を疎んじてしまうと
限りのない物欲という崖っ淵を目指して有頂天になり
愚かしくもおかしくも自らの魂と引き換えに
競争原理という神に向かってモウシンしてしまう
 
こうした命知らずの暴力も含めて
反面教師とする理解への人生を掛けた
八百長のない喜びで満ちた未知なる五分五分の冒険が
今か今かとあなたと私を待っている
この自律へと向かう旅への仲間は
好奇心と勇気だけで十分なのである